お酒と言葉と音楽と

バーボンが好きだ。けど、親父臭いとは言われたくない。 お酒を飲みながら本を読む日々。酔いどれ文学談義をご一緒に如何ですか? BGMも素敵なものを用意。

『太陽の季節』石原慎太郎 


太陽の季節 (新潮文庫)
太陽の季節 (新潮文庫) [文庫]



 今回ご紹介するのは、石原慎太郎氏の『太陽の季節』です。
 石原慎太郎といえば、言わずもがな現職の東京都知事ですね。すこし右よりの……。そしてあの石原裕次郎の兄貴でもあります。
 もしかしたら、若い読者の方の中には石原裕次郎を知らない方もいるかもしれませんねぇ。さすがにもう2010年ですからね。キューブリックの中では、宇宙の旅ができる予定でしたから。

 話が逸れましたが、この『太陽の季節』は石原慎太郎氏の1955年発表の芥川賞受賞作です。1955年といえば、今からもう50年以上も前になりますので、時代背景とか色々と現在とは違うようです。
 ストーリーとしては、ある裕福な大学生がある女性と知り合ってから唐突な展開の別れにいたるまでの恋愛劇というか、当時の若者達の恋愛(もしかしたら思想)事情というものなのですが、そういったものがサクサクと、比較的あっさりと描写されていきます。

 僕自身も実は最近初めて読んだのですが、かなり楽しく読むことが出来ました。全体的な雰囲気も乾いていて自分好みだったのもあるのですが、一番のお楽しみポイントとしては、何と言っても当時の台詞まわしなんかですね。

(引用開始)

「ありゃあ、お安くねぇな。誰だいあれ」

「――ヨットと較べりゃ車でひっかかるなんて程度の低い女にきまってらあ。第一海の上の方が着てるものが少ないし、裸だって良くわかるじゃねえか。お巡りだっていないや」

彼等は毎年船の名前を変えるのだ。一昨年は兄の提案でDANDY、昨年は竜哉が言い出してMOTERU(もてる)であった。カレは去年よりもくだけてONORI(お乗り)にしようとしたが、道久は、「女じゃあるまいし、意味が無い」と反対した。

(引用終了)

とちょっと拾っただけで、かなり香ばしい感じですな。ちょっと読みたくなってきたでしょ?

 しかし『太陽の季節』と言えば、あれです。「障子破り」です。
 未読の皆さんには全く持って分らないと思うのですが、『太陽の季節』と言えば、やっぱりこれかなと。
 主人公の竜哉が、あれ(苦笑)で障子を破るシーンがあり、初めて読んだ時は、電車の中だったのですが、笑いを堪えるのに大変でした。
 まあ、この描写も当時としては、かなりセンセーショナルな感じだったのだと思います。

 と、滑稽気味に書評しましたが、なかなかどうして。青臭さを上手に閉じ込めた雰囲気、個人的には好きな作品です。

ではでは、また本を読んだらご紹介しますね。

『幽霊たち』ポール・オースター

 こんにちは。
それがどうした今日も飲む。鳥山先生の作品が読めるのは、ジャンプだけ。
お酒と文学と音楽をこよなく愛する、発行人の藤沢裕之と言います。
ふざけてるようですが、意外と本気です。(多分……。)

ここでは「僕」こと藤沢が、文学や音楽に関係する話をしていきたいと思います。
僕もお酒を飲みながら、お喋りしたいと思ってますので、皆様もお酒のつまみとして、もしくは何かの息抜きとしてお楽しみください。


幽霊たち』ポール・オースター

幽霊たち (新潮文庫)
幽霊たち (新潮文庫) [文庫]



 皆さんは『smoke』という映画を見た事がありますか?
 作者のポール・オースターはアメリカの作家なんですが、ポール・オースターというよりも、『smoke』の原作者だという方が通りが良いかもしれないですね。
 実を言うと、僕も映画『smoke』のストーリーに興味を覚えて、その原作者を探していてポール・オースターの小説にたどり着きましたよ。

 では、その小説の中身に移りましょう。
 これ、純文学という認識で読み始めたのですが、後から聞けば一応ミステリーの範疇でもあるらしいです。なるほど、ふーん……。確かに探偵が主人公だし、そういう見方もあるのかなぁと。書き出しなんかはいかにも純文学な感じだけどね。一応見てみましょう。

(引用開始)

まずはじめにブルーがいる。次にホワイトがいて、それからブラックがいて、そもそものはじまりの前にはブラウンがいる。

(引用終了)

 この書き出しの通り、登場人物たちの名前は全て色の名前で、実体的な存在をあえて抑えてある。
匿名性の拡大化というか、幽霊達というタイトルにふさわしく、足が着いてないというか、存在感がない。
 そして、この小説の一番面白いと感じる部分は、事件が起きそうで起きないって事でしょうか(笑
 読んでみればわかりますが、この小説は主人公の心の逡巡が延々と書き綴られていきます。
 これが面白いんですよね。世界というのが、自分の心の中で構成されているのが良くわかります。

 あと、この本は訳が秀逸です。柴田元幸さんという方が訳者なんです(私はファンです)。外人ものが苦手な方もこの訳であれば、すんなり入れると思いますよ。

――何か起きそうで起きないけど、見方で世界は変わっていく。

ではでは、また本を読んだらご紹介しますね。

はじめてのスウェーデン/『a car crash in the blue』Atomic Swing


カー・クラッシュ・イン・ザ・ブルー [CD]ato

アーティスト:アトミック・スウィング
出版: ポリドール
(1993-12-20)

 

 93年発売の「アトミック・スウィング」のデビューアルバムです。93年当時、スウェーデンのロックバンドなんて誰も知らない状態でしたね。

 スウェーデンの知識といえば、「アバ」とポルノくらい(笑)。

 スウェーデンのバンドといえば、カーディガンズ(懐かしい)を輩出したタンバリンスタジオ系が一時期日本でも人気になりましたが、そんなカーディガンズの成功もアトミック・スウィングがいなければありえなかったとスウェーデン人は言ってるそうですね。

 

 そんなスウェーデン出身のアトミック・スウィング。

 音は超ド級のゴリゴリグルーヴのロックンロールバンドですね。とっても男前のカッチョイイバンド。で、僕の人生アルバム10枚の上位に食い込んでくる名盤です。

 編成はG/Vo、B、DrKey4人組。キーボードのハモンドオルガンとギブソン系のギターのサウンドがノリノリです。ヴォーカルも凄く渋くて良いですね。自らドアーズのファンと言っているのもあり、どことなくそんな雰囲気ももありで長く聴くことのできる一枚です。

 

 ストーンズとか、プライマルの4枚目、クーラ・シェイカーのノリとかが好きな人はマストですね。絶対損はさせません。

(このジャケ自体がストーンズのパクリですし)

 

 

 さらに注目なのはそのビジュアルです。

 60年代そのまんまのその服装。それもちょっと間違えちゃってる感じが素敵ですね。いくつかメンバーの写真も載ってるのですが、縦じまシャツににチェックのパンタロンなんていう凄い写真もあります(笑


 

管理人について

藤沢裕之

藤沢です。 小説や詩を書きながら、サラリーマンをしています。Amazonにて電子書籍販売中!<電子書籍販売> http://amzn.to/YYUSsm <twitter>@fujisawahi

著作紹介
詩のある散歩道
藤沢裕之(@fujisawahi)
然書房
2015-07-24





やり過ごす日々のポートレイト
藤沢裕之(@fujisawahi)
然書房
2013-02-04



神様と6月の雨
藤沢裕之(@fujisawahi)
然書房
2013-02-05



どこでもない だれでもない
藤沢裕之(@fujisawahi)
然書房
2013-05-28


 
メッセージ

名前
メール
本文
RSS
  • ライブドアブログ